千葉氏ゆかりの寺と桜

 





千葉氏家臣の坂尾氏が建てた妙見堂がこの寺の前身らしい。
創建1130年。
この枝垂れ桜は代替わりをしてから400年とか。
江戸時代に栄福寺となった。
色々調べてみると土塁と空堀跡があるとの事。
とすると此処は坂尾氏の居館だったのか。
つまり居館の敷地内に妙見堂を祀っていたものと勝手ながら推察する。


ちなみに保元の乱1156年、平治の乱1160年。
かなり古くから千葉氏はこの辺りに勢力を張っていた。

ところで坂尾と書いて「さんご」と読むらしい。
なかなか読めないが、千葉県内には難読地名も多い。
それらを調べてみると面白い散策が出来るかもしれない。



2023年3月22日撮影



泉自然公園オオヤマザクラ

 







千葉市緑区にある泉自然公園。

その公園の真ん中あたりにあるオオヤマザクラ。

この方向だけが球体に見える不思議。

ちょっとでも場所がズレると球体じゃなくなる。


2022年4月8日撮影


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


2024年1月1日は一粒万倍日だった。

開運日でもあり何かを始めるのにちょうど良い日でもあった。

幸か不幸か大晦日から体調を崩して、元旦は寝床で過ごした。

寝床で悶々としている時に、休眠中のブログを再開する事に思いが至った訳である。

2020年からほぼ休眠期に入ったブログなのだが、

趣味の写真はコロナ禍でも休む事なく続いた。

今月は25枚以上の投稿ができたのは一粒万倍日に再開した事に起因するのかもしれない。

そして10年以上書き続けてきた日本の風景への自分の思いを、

これからも書き続けて存在証明として残しておこうと思った次第である。

感謝。





神話の世界と白兎の道







白兎海岸については以前にも投稿した。
日本の渚100選にも選ばれているこの海岸は神話の舞台となっている。
淤岐之島とは別方向に見えるこの島に白い波の道が伸びていく。
あの島にも伝説があるのかもしれない。
そんな気がする海岸だった。



夏の雨晴海岸









冬の雄大な風景写真が多い雨晴海岸。
夏だからか日本アルプスも見えない。
陽が沈みかける時間帯に赤みを帯びるかもしれない東側の空を期待して、
結構ねばってみたがかなりイマイチだった。

伸びる能登半島の先に掛かる雲が輝き出した。
逆光で素顔が見えないが、手前に有名な女岩を配置した。
海と空は青い。



2023年8月撮影





小金井公園の桜











小金井公園は家の近所でもあるので桜の季節は毎年出かけている。

昔は気心の知れた友人家族と、教会の日曜日の礼拝が終わったら、

食事を持ち寄って集まったりしていた。

僕らは月の最初の日曜日は断食をするので、

断食日じゃない日曜日に「今年の見納めだね」と集まったので、

当時は4月の2週目までは桜は持ったんだと思う。


そしてこの桜は、コロナ禍2年目の外出禁止令が出ていた最中に出かけた。

閑散としていたが、同じように桜を愛でに来ている人たちも見かけた。

空気感染は無いと言われていたコロナ。

各都道府県知事は無駄に外出自粛を呼びかけていた。

外出禁止令など関係ない我が職務。ありがたや。。。


2021年3月29日 撮影


白兎海岸の夕焼け

 






ひょっとしたら神聖な場所なのかもしれないが海岸を右往左往してベスポジを探す。

近づいたり離れたり、日没が見える場所を求めてみたが岬の向こう側に陽は降りていった。

厳かな雰囲気を出しておこうと、暗めにして撮る。

上の雲の筋が、もうちょっと赤みが帯びてくれるといいんだが、

これで目一杯の赤さだった。



大国主命と因幡の白兎が出会った場所。

ここが我が国の神話の舞台だ。





暮坂峠の桜

 





2023年の桜前線は随分と急かされて北上した。

おかげで北上州の有名どころの桜は例年より早く散っていた。


日本ロマンチック街道を進むと暮坂と言う峠がある。

峠道には名所の桜より遅咲きの桜が咲いていた。

新緑と紺碧の空とヤマザクラ、見ていて飽きない。


2023年4月22日 撮影


オキノ桜







2023年の北上州の上発知や発地、山妻有に針山などの桜の名所は既に散り終わっていた。

針山の天王桜から下って奥利根ゆけむり街道を右に進むと、

オキノ桜の案内板がすぐ目に入った。

ここの桜はまだ僕の事を待っていてくれた。


駐車場は広くはないが、その脇にジュースの無人販売がある。

湧水の流れを利用して冷えていた。

山国で育った昔、スイカをこうやって冷やして食べた懐かしい記憶が蘇った。


2023年4月22日撮影


針山の天王桜(葉桜)







針山の天王桜。
この一本桜を目当てに夜討ち朝駆けをしたのに、
こんな葉桜で泣けたやつ(笑)

自分の前には所沢からワンボックスで駆けて見えられた御夫婦、
後からはバイク単騎駆けのお兄さん、ともに残念な思いをされていた。

2023年の桜前線は急かされる速さで、青森まで北上し津軽海峡を渡らんとしていた。
自然相手の写真だから、こればかりは如何ともし難い。
そう、自分の思い通りにいかないあたりが人生と同じだ。


2023年4月22日撮影


醍醐の花見

 






太閤秀吉が絶賛した桜の里を一目見ようと、はるばる出向いたのだが折悪く、

花は散り急いで葉桜となった光景を目の当たりにした訳である。

京都市内の遅咲きの桜が満開だった時点で、こうなる事は想定していた。

とは言え、醍醐の花見は秀吉が晩年に催した一大イベントで、

ここでのエピソードと共に歴史ファンの聖地でもある。

実際にはこの桜を見下ろせる高台に秀吉のイベント会場はあったようだ。

秀吉はこの花見の5ヶ月後に没した。


やっぱり五重塔を入れての記念写真だ。

これで満開の桜を心に思い描けるだろう。



2023年4月3日撮影